Blog

可変式クッション


スカンジナビアンモダンの流れを汲むソファ

広松木工の “リポーゾソファ196”。

 


宮崎椅子製作所の “en サイドテーブル” と

 


“リポーゾオットマン077” もセットでお届け。

 


オットマン077と合わせて、

カウチに組み替えが可能です!

羽毛をたっぷりと使用したクッションは

体にフィットして寝心地も最高♫

 


そんなソファをリビングからダイニングへと続く

広々とした空間にゆったりとセッティング♫

 


ウォールナット材のフレームと

サンドグレーの帆布の組み合わせで

ナチュラルな素材感たっぷりの雰囲気に。

 


温かく上質感のあるリビングになりました!

デザイナーの椅子


豊口克平氏が伝統にモダンを取り入れ、

日本の生活習慣に合うように独自の理論から設計した

【天童木工・スポークチェア】

 


井上昇氏が場所をとらず、長時間座って

リラックスできるように人間工学に基づき設計した

【腰の椅子・Awaza ラウンジチェア】

 


日本を代表するデザイナーの椅子は

美しく、素朴で、個性的です。

親近感と温もりのあるコージーな休憩室は

訪れる人の心と身体を癒やします♫

 


日々一生懸命仕事に取り組んでくれる

スタッフのために心地よい空間を。

ただただその想いをモノと設えで表現した

オーナーさんの心意気!

無駄のない美しさ


【宮崎椅子製作所:チェアNo.42】のお届け先。

実は…スタッフの休憩室なのです。

 


自宅のようにくつろぐことができ、

長くいたいと思う場所のために、

照明は特に大切な要素です。

 


スタッフルームであっても殺風景でなく、

それでいて機能的な空間であることは必要。

均質的な天井照明にするのを止め、

テーブルの上に吊りペンダントを設置することで、

個々のテーブルが魅力的に見え、

テーブルランプの光で視覚的につながり、

非常にくつろげる雰囲気になりました!

 


ペンダントは【アルテック:U336】

テーブルは【ルイス・ポールセン:PH2/1】

北欧モダンを感じる無駄のない美しさ。

細部まで行き届いた落ち着いたデザインが、

仕事場の忙しさを忘れさせてくれそうですね♫

 

職人の椅子


使い込むほどに美しさが増していくのが

無垢材の家具の魅力♫

 


職人によって育てられた椅子は

唯一無二の存在感を醸し出します!

 


シューメーカチェアが海を渡り

「珈琲いづみ」のコーヒーメーカーチェアに♫

 

 

Product・Price


左)シューメーカーチェアNO.49 ¥33,000〜(税別)

右)シューメーカーチェアNO.59 ¥39,000〜(税別)

 

Data


サイズ:

NO.49 W:530 D:400 H:490 SH:460 (mm)

NO.59 W:590 D:450 H:590 SH:560 (mm)

 

材種:

ブナ

 

Design:

ラーズ・ワーナー

 

Handmade in Denmark



1970年代はじめに「シューメーカーチェア」の

製作を始めたのは、現在のオーナーである

ラース・ワーナーの父親でした。

 


この3本脚のスツールの歴史は15世紀にさかのぼり、

何世紀にもわたってわずかにそのかたちを

変えたものの、平らな座面の牛の乳搾り用の

スツールとして使われてきました。

 


そのうちに、靴職人が座り心地を良くする為に

お尻の形にあわせて削ったことがきっかけになり、

それにインスピレーションを得て

現在のかたちに近づき‥

 


シューメーカーチェアと呼ばれるようになりました。

ゴールデンコンビ


「T30オーダーサークルテーブル」と

 


「Awaza LDR」のゴールデンコンビ!

 


材料の美しさ、使い勝手と快適性。

そのどれもが最上級!という、

贅沢なコーディネート。

 


家具に対する経験値から、

「現在」と「これから」の

ライフスタイルに何が本当に必要か。

本質を見抜く大人の、

欲張りを満たす、安定のセレクト。

世界観とペーパーナイフソファ


ブラックチェリー材のPaper Knife Sofa!

 


正方形のテーブルは差し色にビーチ材で。

 


キリン生茶のCMで高橋一生氏が、

小脇に抱え話題になった

 


【宮崎椅子製作所】制作

【カイ・クリスチャンセン】デザインの

「 ペーパーナイフソファ 」!

 


上品なインダストリアル感。さまざまなテイストが

表裏一体となった絶妙なコーディネート。

 


ドライフラワーでデコレーションされた

ご自宅(ベガハウス施工)の世界観に

マッチするソファとしてお選びいただきました♫

デザインと機能性


大人気の丸テーブル!

今回は脚の「ハの字」付けが特徴の

高山ウッドワークスのサークルテーブル。

 


内側から外へ広がるにしたがって

先細りになる脚。

デザイン的にも人気ですが、

出入りのしやすさも評価のポイント。

 


毎日使う家具だからこそ、

「見た目」だけでなく「使う」ことを

しっかりイメージして選ぶことが

家具選びには必要な視点。

オイル仕上げの魅力


2ヶ月ほど前にお届けしたお客さま宅より

オイルメンテナンスのご用命♫

DAISYでお届けするほとんどの家具が

「オイル仕上げ」。

木部表面にウレタン樹脂などの薄い塗膜をつくる

「ウレタン塗装」に比べ、

キズや汚れ、輪ジミなどはつきやすいけれど、

自分で気軽にメンテナンスできるのが

「オイル仕上げ」の最大の魅力!

 


紙ヤスリでサッと削り、オイルを塗ると

汚れはあっという間に消えてしまいます。

多少の打ち傷やへこみなら、スチームしたり、

水を含ませることで、元どおりに戻すことも。

 


お子さまと一緒に定期的に

オイルメンテナンスを繰り返すうち、

家具への愛着が湧いてくるはず♫

そんな話をしながら、お客さまからの

「買って良かった談」を伺い、

うれしさと、

ほんの少し鼻高々になった、ある日曜のひと時。

特等席


ペーパーナイフのような美しいラインの

アームをもつ「ペーパーナイフソファ」。

 


今回は、1P とオットマンを。

 


自分だけの特等席!

 


として1人掛けのソファや

ラウンジチェアをお選びになるお客さま、

増えています♫

土井木工の真骨頂


「AUTHENTICITY」シリーズの

究極のウッドフレームソファを作る「土井木工」。

 


アメリカ広葉樹の最高グレードである

「FAS」ランクの良材をさらに選り分けて作るのが

AUTHENTICITY」のウッドフレームソファです。

 


なかでも大人気のソファ「BⅡ」の

アーム部分は格別!

 


FASランクの材のみを80〜100枚束ねた「1バンドル」

のうち「BⅡ」のアーム部材にできる材は約1割。

 


BⅡ4〜5台分です。

 


その限られた希少な材を贅沢に使用した

ソファB2

 


土井木工の真骨頂を余すことなく感じられる、

「AUTHENTICITY」シリーズを代表するモデルです!

極上の時間


大型ソファのお届けは

提携の配送業社さんにお願いしています!

AUTHENTICITY

ソファC

 


配送のプロたちに任せる安心感とは裏腹に、

DAISYの店舗営業時間中の配達には

立ち会うことができない悔しさが…。

うぅ…。

 


12時OPENという店舗としては

遅めの開店時間でご迷惑を

お掛けすることもあるかと思いますが…

 


「午前中」は私たちにとっては何よりも譲れない

「ご配達」という

極上の瞬間に立ち会わせてもらってます♫

“腰の椅子 Awaza”

“広松木工 Frexテーブル”

家具の温度


DAISYでもロングセラーアイテムのFREXソファ。

広松木工の「フレックス」シリーズは

温度がある家具って感じ。

 


ウォールナット材の木部や

 


クッション張地の帆布からはあたたかみを感じるし、

 


スチールの脚からは冷たさを。

 

それでもやっぱりクール過ぎないのは、

スチールの脚色が濃い濃いブラウンだから♫

 


そこにあるだけでリビングに世界観が生まれる、

お部屋のムードメーカー的存在。